投稿日時:2016年1月9日
最近のコンビニって便利ですよね。ATMまで設置して、銀行代わりにも使えちゃうんですから。でも、そのせいで、いらぬトラブルも発生中……。ATMの操作が分からなくなると、店員に聞きにくるんですよね。でも、正直、店員では分かりません。だからこそ、ATMには電話がついていて、何かあればそれで聞くようになっているんです。それを説明するなり「対応が悪い」だの何だの……。いや、何と言われようと、そんな人のお金に関わるようなこと、一切したくないです。だって、残金が少ないとか盗られたとか、いろんなこと言われそうで怖いですから。第一、ATMの操作ができないんなら、はじめから銀行に行けよって思うんですけどね。何か間違ってますかね、俺。
説明してもダメな人って、結局は何をどう対応してもダメなんですよ。自分の思い通りに動いて当たり前だと思ってる……。
銀行ではないんで、ご不明な点があるようなら銀行へ……と正直に話した方がいいかもしれませんね。確かに、そうすると暴言とか吐かれそうな気もしますが、諦めも早いのかも。下手に手を出して、操作のお手伝い……とかは絶対にNGですね。
住宅街にあったので、ご年配のお客さまが多かったです。年配のお客さまは、温厚な人もいるんですけど、頑固な方も多くて……。後者の対応が、結構大変でした。