投稿日時:2014年9月18日
このお客さんは、稀にしか商品を購入しません。大半は雑誌を立ち読みして帰っていきますが、きちんと雑誌も購入する時もあります。
雑誌以外に購入するものは、弁当や飲み物、お菓子などとごく普通なのですが、何も買わずに立ち読みだけして帰る日の方が圧倒的に多いです。
この立ち読みだけに来るお客さんはレジでの接客は特に難しいことはありませんが、あまりに長時間、立ち読みされていたので1度注意をしたことがありました。
およそ3時間近く立ち読みしていて疲れてきたのか座って読み始めるようになったからです。
注意をしたところ、「買えばいいんでしょ」ととてもむすっとした表情をしながら、ふてくされた態度でレジに来ました。
うちの店では、立ち読みを禁止しているわけではありません。しかし、あまりに長時間な立ち読み、他のお客さんに迷惑をかけてしまう読み方などをやめてほしかっただけなのですが、うまく伝わりませんでした。
可能なことであれば、店自体が立ち読み禁止にしてくれれば良いのですが、それは接客するアルバイト店員がどうこうできる問題ではありません。本棚近くに長時間に及ぶ立ち読みや、座るなどの行為を禁止する内容のポップなどを設置するのもいいかもしれませんね。
私の店では、注意書きとして「長時間及び他のお客様に迷惑のかかる立ち読みとスタッフが判断した場合、声をかけさせて頂くことがございます。」と張り紙をしています。
私は、ローソンとセブンイレブンで働いた経験があります。
立ち読み客が多くいたのはローソンでの出来事です。